- 6月 14, 2025
りんご病(伝染性紅斑)について
【どんな病気?】・ヒトパルボウイルスB19による感染症・主に頬部、手足に紅斑を認める・特別な治療はなし・登園・登校に制限なし(発疹が出現するころには感染力はほぼ…
もっと見る
【どんな病気?】・ヒトパルボウイルスB19による感染症・主に頬部、手足に紅斑を認める・特別な治療はなし・登園・登校に制限なし(発疹が出現するころには感染力はほぼ…
【どんな病気?】・かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気・皮膚のバリア機能が低下しており、外部からの刺激で炎症が起きやすい・治療は薬…
風邪とはウイルス感染によって起こる上気道(鼻・のど)の急性炎症のことであり、咳・鼻水・喉の痛みなどを認め、抗生剤は効かず自然になおるとされています。 ただ実際に…
【どんな病気?】・A群溶血性連鎖球菌による咽頭炎(A群溶血性連鎖球菌咽頭炎)・発熱、咽頭痛、発疹・抗菌薬による治療・適正な抗菌剤治療開始後 24 時間を経て全身…
【どんな病気?】・発熱、喉に痛みと水疱がみられるウイルス性の感染症・特別な治療はなく、対症療法・熱がなく、いつも通り食事がとれれば登園可 *さらに詳しく知り…
【どんな病気?】 ・口の中・手・足を中心に水疱性の発疹を伴うウイルス性の感染症 ・発熱、発疹、咽頭痛がみられることがあり ・特別な治療はなく対症療法 ・熱がなく…
2025年9月1日現在、スギとダニの免疫舌下療法を当院でも開始しております。 ただし、スギの舌下免疫療法薬である『シダキュア®スギ花粉舌下錠(以下、シダキュア)…
便が長い期間出ていない、もしくは出にくい状態を便秘と言います。便が週3回も出ていない、5日以上連続して便通がないという場合は便秘の可能性が高いです。 子どもの場…
上気道(鼻からのど、気管の入り口にかけての空気の通り道)にウイルスなどの病原体が感染し、炎症を起こしている状態を風邪(急性上気道炎)と言います。主な症状はくしゃ…